




理学部新棟(南7号館)は本年12月末に完成の予定で最後の仕上げが行われています。地上9階、地下1階の建物で、来年4月から理学部の教育・研究活動の中心的な建物として利用されます。 基礎工事が行われていた昨年の6月頃に、南1 […]
法学部同窓会便り 第10回 法学部会 講演会 アカデミズムとジャーナリズム 平野 次郎氏 NHK解説委員、学習院女子大学特別専任教授 平成15年7月19日 於 記念会館 アメリカの社会学者デイビッド・リースマンは、学者 […]
第9回法学部会講演会 古都鎌倉の中世都市空間 大三輪 龍彦氏 (昭和40史)鶴見大学文学部教授 平成14年7月6日 於 記念会館 鎌倉の歴史と伝説を尋ねて「秘宝拝観寺社めぐり」の地図を資料に大三輪様の発掘成果を中心に「古 […]
第16回 法学部同窓会総会・講演会・懇親会 日時: 平成21年7月18日(土)総会・講演会15時より、懇親会17時より 場所: 学習院創立百周年記念会館4階第4会議室(総会・講演会)、3階会議室(懇親会) 会費: 5,0 […]
第15回法学部会講演会 渡辺 允氏(昭和24年初等科卒)/前侍従長 第15回桜友会法学部同窓会総会が、7月5日(土)、波多野院長、福井大学長、井上大学法学部長等をお迎えし、創立百周年記念会館で開催されました。当日は、梅雨 […]
第22回経済学部会講演会 江戸250年の天下泰平と現代 徳川家第18代当主 徳川恒孝氏(昭39年大政治卒)日本郵船(株)元副社長、徳川記念財団理事長 平成15年11月19日(水)於 記念会館 近代経済国家に必要な4つは […]
第21回経済学部会講演会 グローバル化時代の日米経済関係 柳井 俊二(31高卒)前駐米大使 平成14年11月18日(月)於 記念会館 ブッシュが勝って、民主党から共和党に政権が交代した。クリントンが半分敵の様な中国に行 […]
第20回経済学部会講演会 最近の金融経済情勢 賀来 景英(昭和32中年)(株)大和総研副理事長 平成13年11月19日(月)於 記念会館 テロ事件とグローバリゼーション グローバリゼーションは、人・物・金が国境を越えて […]
第19回経済学部会講演会 「脳の新しい科学」 老いから守る為に 高倉 公朋(昭和26年旧高)東京女子医科大学長 平成12年11月20日(月)於 記念会館 脳細胞は再生する 昔は脳細胞が一度壊れたら治らないと思われていた […]