
2025年2月28日に、昭和大学病院の最寄りにあるちゃんこ料理や「ちゃんこ芝松」にて、昭和大学桜友会懇親会を開催いたしました。 学生5名を含む16名で、昭和大学らしく各学部から満遍なく参加があり、店員に退店を急かされるほ […]

令和6(2024)年11月22日(金)に、株式会社SUBARUのある恵比寿にて、第2回SUBARU桜友会総会を開催いたしました。OB・現役合わせて13名が参加、総会では、塚原会長からの挨拶に始まり、活動報告や収支報告を行 […]

令和6年(2024年)2月13日(火)の桜友会理事会において、職域桜友会の正式組織団体として「SUBARU桜友会」が承認されました。これを受け、3月8日(金)に南国酒家原宿本店にて20代の現役社員から80代のOBまで総勢 […]

令和6(2024)年1月12日、飯田橋南国酒家にて総会を開催しました。コロナ禍を経て、久しぶりの開催となりましたが、学生2名の参加もあり、時間の経つのを忘れて過ごすことができました。 昭和大学は、医歯薬保健医療学部などを […]

令和5(2023)年11月19日、原宿南国酒家にて総会を開催しました。慈恵桜友会は平成13(2001)年6月30日に第1回が開催され20年以上の歴史があります。 今回、コロナ禍で中止を余儀なくされていましたが、4年ぶりに […]

2023年7月31日(月)に、東京建物桜友会を(多くの会員が学生時代にはなかった)トラッド目白にて開催しました。 大阪から参加した者や、昨年末に勤続40年近くでご退職された先輩、OB会員もお招きして、久しぶりにほぼフルメ […]

第一生命桜友会は平成31年4月に6名の新入社員を迎え、総勢167名になりました。 これまでは、ご定年を迎えたOB・OGを中心に会を進めてきましたが、令和を迎えた今年度から新体制として、代表と事務局に現役を据え、OB・OG […]

1.昭和大学の沿革 昭和大学は1928(昭和3)年に上條秀介先生を中心に、昭和医学専門学校として開校されました。1946(昭和21)年に昭和医科大学を設置し、翌年には学校法人となり、1951(昭和26)年には看護婦学校指 […]

○はじめに 「日本生命桜友会」は、今春14名の新入職員を迎え、2019年7月現在、総勢264名という大所帯です。そのうち、女性が161名と会の約6割を占めており、和やかな雰囲気が我が日 […]

○はじめに 「日本生命桜友会」は、今春14名の新入職員を迎え、2018年7月現在、総勢269名という大所帯です。そのうち、女性が160名と会の約6割を占めており、和やかな雰囲気が我が日本生命桜友会の特長です […]

順天堂桜友会は、発足来16年程になり、現在、大学関係医師、学生を含め50名を超す会員数となりました。 今回は平成29年7月14日に銀座ICONICにおいて佐藤潔先生の「傘寿」を御祝いする懇親会を開催いたしましたので報告 […]

9月6日に、新橋にて三井物産桜友会を開催しました。 学習院大学卒に限らない学習院出身者に声を掛け、1986年から2017年に入社した男女22名が集まり、世代を超えて大いに盛り上がりました。 過去30年を思い起こしてもこの […]

○はじめに 「日本生命桜友会」は、今春4名の新入職員を迎え、平成29年7月現在、総勢263名という大所帯です。そのうち、女性が152名と会の約6割を占めており、和やかな雰囲気が我が日本生命桜友会の特長です。日本生命という […]

順天堂桜友会は、順天堂大学に関係する桜友会の会員で成り立ちます。15年ほど前に、佐藤知子(旧姓:谷)先生が発起人となって発足し、現在は、学生、大学職員を含め、約50名の桜友会会員が在籍しております。 今回は、平成28年1 […]

2016年8月5日 青山の「日比谷園」にて この春正式に日本IBM桜友会として発足後、初めての懇親会を開催しました。 通算第五回目にあたります今回は、新入社員から執行役員まで幅広くの方にお集まり頂きました。 学習院らし […]