
平成7年より4半世紀に渡り渡部福太郎教授の国際経済の講義も催されたゼミの同窓会「福太郎会」ですが、令和3年5月に先生が96歳で天寿を全うされたのを機に一旦終了させていただきましたが・・・

令和7(2025)年3月2日に、オランダ在住の桜友会員3名が集い、金由梨の自宅でオランダ桜友会ランチが実現しました。近年は在蘭会員の減少や、コロナ禍の影響もあり活動から遠ざかっていましたが、これを機に復活の兆しとなるかも […]

2025年3月1日、アーバインのレストラン『オレンジ・ヒル』にて年次総会・懇親会を開催いたしました。絶景を眺めながら美味しい料理をいただき、13名の会員とご家族の皆様と楽しいひと時を過ごしました。「桜友会報」最新号と学習 […]

法学部の香山健一先生(1933~1997年)は、戦後の政治史に大きな足跡を残した。そのゼミのOB会である松籟(しょうらい)会(会長:豊田利男、ゼミ3期生)の総会は、コロナ禍で中断していたが、昨年2024(令和6)年3月に […]

2025年2月28日に、昭和大学病院の最寄りにあるちゃんこ料理や「ちゃんこ芝松」にて、昭和大学桜友会懇親会を開催いたしました。 学生5名を含む16名で、昭和大学らしく各学部から満遍なく参加があり、店員に退店を急かされるほ […]

2025年2月8日デュッセルドルフ市内の韓国料理レストラン、ソウルにて桜友会デュッセルドルフ支部の懇親会をしましたのでご報告いたします。 今回の懇親会にはフランクフルト方面からもご出席された方々もいらっしゃいまして、9名 […]

ミュンヘン桜友会は1990年初頭に設立されましたが、駐在員の減少と現地在住者の高齢化により、活動は休止していましたが、今般、新たな体制で再開しました。 今回はミュンヘンから100kmほど離れたDingolfing市の会員 […]

2025年2月19日、台湾桜友会では、作家の平野久美子さん(仏文科卒)の台湾来訪に合わせて、懇親会を開催しました。この日は7年間の台湾駐在を終えて帰国される会員の送別会を兼ね、タイ料理で賑やかに交流しました。 平野久美子 […]

令和7(2025)年10月20日(月)12時から、学習院創立百周年記念会館において開催致します。 案内状は、8月後半に出欠葉書と共に郵送致します。 対象者 昭和40年(1965)学習院大学卒業、昭和40年(1965)学習 […]

令和7(2025) 年2月8日から11日までの3泊4日の日程で開催された不動産桜友会のマニラ視察旅行は、フィリピンの不動産市場の最新動向を学ぶ貴重な機会となりました。マニラは東南アジアの中でも成長著しい都市の一つであり、 […]

宮城桜友会では令和7(2025)年1月25日、江陽グランドホテルにて新年会を開催いたしました。佐藤会長となった初めての新年会、初参加や遠方からの参加者があり大変新鮮で有意義な会でした・・・

令和7 (2025) 年2月10日、不動産桜友会の皆さまがマニラを訪問され、長谷川のアテンドにて不動産のご案内、およびマニラ桜友会との懇親会を実施いたしました。 当日は、大手財閥のコンドミニアムのショールームや竣工済みの […]

バンコック桜友会では概ね3カ月毎に懇親会やゴルフコンペを行っておりますが、今年最初の活動として令和7(2025) 年2月8日に懇親ゴルフと新年会を同日開催致しました。 懇親ゴルフは10年超バンコク桜友会長に就かれ、昨年1 […]

日時:2024年12月19日(木) 参加人数:5名 場所:索尔意大利餐厅(龍巣・北京市朝陽区) 北京に新たにオープンした索尔意大利餐厅にて、北京桜友会の忘年会および新たに北京にいらした2名の歓迎会を開催しました。 今回は […]

令和7(2025)年2月3日(月)、昨年新設されました「東京南桜友会」の新年会が青山一丁目の「日比谷園」にて開催されました・・・