ロサンゼルス桜友会 総会・懇親会を開催

2025年3月1日、アーバインのレストラン『オレンジ・ヒル』にて年次総会・懇親会を開催いたしました。絶景を眺めながら美味しい料理をいただき、13名の会員とご家族の皆様と楽しいひと時を過ごしました。「桜友会報」最新号と学習 […]

高等科サッカー部 令和6年度東京新人戦(新人選手権大会)第2地区 3位決定戦情報

新人戦準決勝戦は、3/15(土)対淑徳巣鴨高と1-2で敗戦致しました。 本日(3/16)行われた新人戦第2ブロック3位決定戦は5対0で筑波大付属に勝ちました。 決勝戦は、立教池袋 2(5PK3)2 淑徳巣鴨、地区優勝は立 […]

桜友会長杯 第37回学習院桜友会春季ゴルフ大会 開催報告

令和7(2025)年3月13日(木) 程ヶ谷カントリー倶楽部において、天候にも恵まれ、参加者75名をもって「桜友会長杯 第37回学習院桜友会春季ゴルフ大会」が盛大に開催されました。 結果は次のとおりです。 【優勝(桜友会 […]

第11回 学習院幼稚園桜友会 総会開催のお知らせ

日 程 令和7年6月7日(土) 会 場 学習院幼稚園 お遊戯室(オンライン配信あり) 内 容 •9時30分 ~ 受付開始 •10時00分 ~ 幼稚園桜友会総会 •10時30分 ~ 茶話会(卒業生対談も予定しています) • […]

令和6年度学習院桜友会 輔仁会課外活動優秀団体・個人表彰報告

令和7(2025)年3月7日(金)、学習院創立百周年記念会館正堂にて、課外活動において優秀な成績を上げ学習院の名声を高めた22団体及び2個人に、令和6年度学習院桜友会輔仁会課外活動褒賞として表彰状及び褒賞金を授与いたしま […]

中村鷹之資丈(令4経)令和6年度芸術選奨 舞踊部門 文部科学大臣新人賞 受賞!

学習院出身の歌舞伎俳優 中村鷹之資丈が、令和6年度芸術選奨 舞踊部門 文部科学大臣新人賞を受賞されました。 昨年8月に国立能楽堂で行われた「第9回翔之會」での「二人三番叟」、「棒しばり」の力演が高く評価されたものです。 […]

カテゴリー: 会員トピックス, 会員情報 タグ:

北関東ブロック会議のご報告

令和7(2025)年2月15日(土)、中央教育研究棟12階・国際会議場にて北関東ブロック会議を開催致しました・・・

カテゴリー: ブロック会議, 桜友会の本部活動 タグ:

香山健一ゼミ【松籟会研究会】の報告

法学部の香山健一先生(1933~1997年)は、戦後の政治史に大きな足跡を残した。そのゼミのOB会である松籟(しょうらい)会(会長:豊田利男、ゼミ3期生)の総会は、コロナ禍で中断していたが、昨年2024(令和6)年3月に […]

会員からの投稿“我が青春”

 壮絶な脳梗塞のリハビリ後、京都府立中丹支援学校を副校長で車椅子による職場復帰・定年退職してから見える世界が変わりました。風にさえ色がついているのではないかと思えるほど見るもの全てが愛おしくなったのです。(公社)福知山市 […]

昭和大学桜友会 懇親会を開催

2025年2月28日に、昭和大学病院の最寄りにあるちゃんこ料理や「ちゃんこ芝松」にて、昭和大学桜友会懇親会を開催いたしました。 学生5名を含む16名で、昭和大学らしく各学部から満遍なく参加があり、店員に退店を急かされるほ […]

デュッセルドルフ桜友会より懇親会のご報告

2025年2月8日デュッセルドルフ市内の韓国料理レストラン、ソウルにて桜友会デュッセルドルフ支部の懇親会をしましたのでご報告いたします。 今回の懇親会にはフランクフルト方面からもご出席された方々もいらっしゃいまして、9名 […]

「ミュンヘン桜友会 復興第一回目の交流会を開催」
(2025年2月23日)

ミュンヘン桜友会は1990年初頭に設立されましたが、駐在員の減少と現地在住者の高齢化により、活動は休止していましたが、今般、新たな体制で再開しました。 今回はミュンヘンから100kmほど離れたDingolfing市の会員 […]

台湾桜友会「平野久美子さんを囲む会」を開催

2025年2月19日、台湾桜友会では、作家の平野久美子さん(仏文科卒)の台湾来訪に合わせて、懇親会を開催しました。この日は7年間の台湾駐在を終えて帰国される会員の送別会を兼ね、タイ料理で賑やかに交流しました。 平野久美子 […]

第320回 月例会報告~令和7年2月13日~

演題:硬式野球部130余年と今 講師:渡邊 太郎氏(昭和43年 経済学部経済学科卒業) 今回は、中等科から大学まで10年間野球部に在籍し、硬式野球部OB会会長も 歴任され、現在、小金井カントリー倶楽部代表取締役常務兼常務 […]

「2025年度学習院卒業60周年記念同窓会」の「開催日時」が決まりました

令和7(2025)年10月20日(月)12時から、学習院創立百周年記念会館において開催致します。 案内状は、8月後半に出欠葉書と共に郵送致します。 対象者 昭和40年(1965)学習院大学卒業、昭和40年(1965)学習 […]