




やっと外壁と屋上の修理がおわり、覆いがすべて取られました。久しぶりに、事務局の窓からも晴天が見えるようになり外壁がひときわ白く輝いているような気がします。9/16・21撮影
金木犀や彼岸花が咲き始めて、お花好きとしては堪らずパシャパシャ撮ってしまいました。(S)
9/13撮影 駐車場横からの金木犀と創立百周年記念会館
9/15撮影 北別館横の彼岸花
9/15撮影 西2号館前
9/15撮影 南1号館とピラミッド校舎のてっぺん
8月のお盆以降の院内を撮影しました。
北別館です。夏の青空と木々の緑と北別館の色合いが綺麗でした。水面にも木々や青空が少し写っています。8/19撮影
西門前です。百日紅(サルスベリ)の花が映えていました。8/26撮影
柔剣道場横から。夕陽が木々の合間から見えてきたのが綺麗でした。少し夏の終わりを感じました…。8/30撮影
暑中お見舞い申し上げます
輔仁会館前の噴水です
輔仁会館前の蝉もお仕事中です
【高円宮憲仁親王記念碑】
平成14(2002)年11月21日、スカッシュの最中に47歳の若さで亡くなられました。正門から入り記念会館の手前に建立されています。「殿下、目白の杜で安らかにお休みください 合掌」 令和3(2021)年7月15日撮影 |
---|
7月に入り、百周年記念会館の外壁改修、屋上、バルコニーの防水改修が始まりました。 写真は7月13日の工事の様子です。クレーン車を使って、屋上に防水のための資材を運び込んでいました。 |
---|
【撮影:桜友会事務局】
【目白の杜から】
柔剣道場あたり蝉が鳴き始めました(7/9)
すっかり夏の陽射しになりました(北2号館横から)(7/12)
目白の杜より初夏の便り(2021/6.29)
北2号館の後ろに咲いているオレンジ色の花は、ザクロの花。
花言葉 は「円熟した優雅さ」です。
【撮影:桜友会事務局】