




№ | 担当分野 | № | 委員会名 | 委員長名 | 所 掌 事 項 | ||
1 | 広報 | 1-1 | 広報 委員会 |
正 副 副 |
吉江常務 理事 善利常務理事 尾関(謙)理事 |
① | 桜友会報(年2回)の企画・発行、協賛広告の受注 |
② | ホームページ記事の企画・作成・運用 | ||||||
③ | メールマガジンの発行 | ||||||
④ | アーカイブスの企画推進 | ||||||
⑤ | デジタルサイネージのコンテンツ制作 | ||||||
2 | 組織 | 2-1 | 組織 委員会 |
正 副 副 |
井上常務 理事 田中(半) 常務理事 沼田理事 |
① | 支部(全国支部、海外支部)、部会(大学4学部会、草上会、中等科・高等科桜友会、初等科桜友会、幼稚園桜友会)や、団体(職域桜友会、輔仁会OB・OG会)、周年記念同窓会(30・40・50・60周年)などの桜友会組織における各組織への活動支援、帰国留学生の支援 |
② | 学校法人学習院主催学習院公開講演(学校が全国で行う講演会)開催に必要な支援活動 | ||||||
③ | 桜友会組織の維持・運営に必要な規則などの立案・整備 | ||||||
3 | 親睦 行事 |
3-1 | 催事 委員会 |
正 副 副 |
畑中常務 理事 笹山理事 宇田理事 |
① | オール学習院の集いの企画・運営(学校法人学習院主催/4月日曜日・入場者数1万名程度) |
② | チャリティーチェリーパーティの企画・運営 (年1回(12月の土または日)に開催・800名程度) | ||||||
3-2 | 月例 行事 委員会 |
正 副 |
佐貫常務 理事 石田理事 |
① | 月例会(原則として毎月第2木曜日に、霞会館において年9回、卒業生を講師に招いての講演会、各回100名程度の参加)の企画・運営 | ||
② | 伝統文化に触れる会(年1回、50名程度の参加)の企画・運営 | ||||||
3-3 | 親睦 委員会 (ゴルフ) |
正 | 大野常務 理事 |
① | ゴルフ会(年2回、各回140名程度参加)の企画・運営 | ||
3-4 | 親睦 委員会 (旅行) |
正 副 副 |
武藤常務 理事 根本理事 田口理事 |
① | 旅行会(年1回、40名から80名程度参加)の企画・運営 | ||
4 | 母校支援 | 4-1 | 学生 支援 委員会 |
正 | 松浦常務 理事 |
① | 学習院大学面接対策セミナー(学生約1400名・講師約300名) |
② | 学習院女子大学面接対策セミナー(学生約280名・講師約70名) | ||||||
4-2 | 講座 委員会 |
正
|
塚原常務 理事 林理事 吉田理事 |
① | 桜友会特別フォーラムの企画・実施 | ||
② | 新入生サポートセミナーの企画・実施 | ||||||
4-3 | 助成金 支給 委員会 |
正 副 |
上野常務 理事 四方理事 |
① | 在学生及び部活への褒賞金の支給 | ||
② | 学習院の名声を高揚し、PR効果の大きかったと判断される申請に対する助成金の支給 | ||||||
③ | 桜友会員(正会員)への人生チャレンジ支援(海外留学助成金制度)による助成金の支給 | ||||||
5 | 総務 財務 |
5-1 | 総務 委員会 |
正 | 嘉納事務局長 | ① | 桜友会事務局の支援 |
② | 学校法人学習院との折衝窓口 | ||||||
③ | 重要な規則の変更 | ||||||
④ | 他の委員会に属さない事項 | ||||||
5-2 | 財務委員会 | 正 副 |
藤野常務 理事 園部理事 |
① | 月次収支、中間、年次決算報告 | ||
② | 予算案に基づく編成 | ||||||
③ | 基本財産の運用管理 | ||||||
④ | 経理業務 | ||||||
5-3 | IT 整備 委員会 |
正 副 |
諸戸常務 理事 渡邉(マ) 理事 |
① | 会員データベースの維持管理と会員情報の把握 | ||
② | 名簿発行及びメンテナンス | ||||||
③ | IT環境の整備・管理 | ||||||
④ | ITインフラを活用した会員サービスの企画・立案・提案 | ||||||
⑤ | 資料のデジタル化 |