![]() |
![]() 中・高等科新校舎、新幼稚園舎の見学会
学習院広報 平成10年12月21日発行第59号より抜粋
|
---|
![]() |
![]() 弘化4年(1847年)京都に開講の後、明治10年(1877年)東京神田に開業し、昭和22年(1947年)から私立学校としての歩みをはじめた学習院のなかで新制大学として昭和24年(1949年)開学の学習院大学は、平成11年(1999年)に開学50周年を迎えます。大学では、開学50周年を記念し、学内外関係者に感謝の意を表すと共に、これまでの軌跡を振り返り、教職員、学生、卒業生などが学習院大学へのさらなる自覚と誇りを共有することにより、21世紀への飛躍の礎とすることを目的として下記の記念事業を行います。お知らせと共に、皆様のご参加とご協力をお願いいたします。
学習院大学の過去・現在・未来を視野に入れ、多様な連携の場として開学50周年を共に祝うことができるよう、学生主体の企画、卒業生・地域・社会との交流など、記念事業に相応しい様々な行事を企画・検討しています。 |
|
|
名称 | 第49回 学習院公開講演 | 第50回 学習院公開講演 |
---|---|---|
日時 | 平成10年9月12日(土) 午後2時〜午後4時30分 | 平成10年11月14日(土) 午後2時〜午後4時30分 |
場所 | 大分市 トキハ会館 | 埼玉県大宮市 パレスホテル大宮 |
講師 | 学習院大学文学部教授 篠沢秀夫 華道家次期池坊家元<演題:見る愛 見ない愛> 池坊由紀 <演題:花への想い> |
学習院大学名誉教授 大石慎三郎 NHK放送総局<演題:徳川慶喜とその時代> エグゼクティブアナウンサー 松平定知 <演題:テレビ文体について> |
内容 | 第1部 公開講演 第2部 卒業生・父母の集い 第3部 合同懇親会 | 第1部 公開講演 第2部 卒業生・父母の集い 第3部 合同懇親会 |
|
|
|