![]() |
![]() |
---|
伝統と使命の重さを再確認
・・・ご入学時懐かしむ天皇陛下のおことばをいただく・・・ |
---|
学習院創立125周年記念式典
|
学習院創立百二十五周年記念式典は平成十四年十二月十三日、創立百周年記念会館正堂に天皇皇后両陛下をお迎えして開催されました。学習院の伝統と将来に向けての使命の重さを出席者一同の心にあらためて刻みつけました。 |
学習院は弘化四年(一八四七年)公家の学問所として京都に開設されました。百二十五周年は東京・神田錦町の華族学校の開業式で、明治天皇が京都の故事を引いて新たに学習院と命名された明治十年(一八七七年)からの年数です。 |
![]() 式典後の雅楽演奏 |
---|
2002年度 新日鉄音楽賞特別賞 受賞報告 |
---|
杉 理 一
|
受賞報告とは、自慢話をするようで厚かましく気恥ずかしいのですが、この苦しい経済状況の中、芸術文化振興のために賞を出して応援している企業があることは今の日本では大変珍しいことなどで、それを少しでも多くの人に知ってもらえるならと考えたのです。 |
![]() |
---|
新日鉄音楽賞は、一九九〇年、新日本製鐵株式会社が創立二〇周年記念と同社提供の「新日鉄コンサート」放送三五周年を記念して創設した賞で、将来を期待される優れたアーティストに贈る「フレッシュ・アーティスト賞」とクラシック音楽界で音楽文化の発展に大きく貢献した人に贈る「特別賞」とがあり、毎年、各一人が選出されます。今年のフレッシュ賞は19才の新進ピアニスト小菅優さんでした。 杉 理一(すぎ のりかず) 昭和29年政経学部政治学科卒 オペラ、コンサート制作者、演出家、字幕監修者 有限会社 ニュー・オペラ・プロダクション 代表取締役 杉オペラ演技研究所所長 |
第17回 オール学習院の集い開催 |
---|
門衛に 挙手返しけり 春の風 宮田應孝(俳句の会)
「第17回オール学習院の集い」は新緑を背景にしだれ桜・八重桜・右近の桜などが咲き乱れる中、記念会館正堂で朝10時に田島義博院長、小野田博桜友会副会長の挨拶をもって開会され、当日は好天にも恵まれて、八千三百名の人出で目白の杜は午後4時の閉会まで終日にぎわいました。 |
![]() |
新刊紹介 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
PDFファイル![]() ![]() |