|
|
 |
|
常磐会は、学習院女子中等科・高等科の同窓会で、今年創立112周年を迎えます。現在12,000人の会員がおります。事務所は目白のキャンパスの学習院創立百周年記念会館内にあります。
昨年の「常磐会たより」にも書きましたように、戸山の女子中・高等科では校舎の老朽化にともない目下建て替えの準備が進められています。その折に、常磐会の事務所も母校のキャンパスに移すことを学校法人学習院にお願いしております。
常磐会は、昭和20年5月の空襲で青山に女子学習院(現在の秩父宮ラクビ−場)にあった会館が焼失して以来、四谷(初等科の裏手)、目白(剣道場の脇)、そして創立百周年記念会館と、様々な事情で移転を余儀なくされて今日に至りました。
同窓会の拠点が母校のキャンパスに戻れば日常的に生徒さん達と接する機会も増え、お互いに身近な存在になると考えます。 また、卒業生の皆様には折にふれ懐かしいキャンパスにもどって来て頂けたら…と思っております。
移転計画が正式に決まれば、常磐会でも委員会を立ち上げて募金活動を始めます。会員の皆様にもお願いすることになると存知ますが、様々な形でご協力頂けたら嬉しゅうございます。
|
|
|
 |
常磐会案内
|
<本部>〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1 学習院創立百周年記念会館内
会長 1名、副会長 1名、理事長 1名、常務理事 2名、理事13名、監事2名、
評議員=各クラスに2名、年4回の評議員連絡会、年2回の評議員会に出席する。
代議員=年2回の総会を組織する。
<支部>
関西(奈良)、東海(名古屋)、九州(福岡)
〈役員名簿〉〈財産目録〉〈貸借対照表〉〈経常費決算と予算〉〈正味財産増減計算書〉
|
|
 |
年度行事
|
催物名
|
日時
|
場所
|
オール学習院の集い
第31回 常磐会 「四科展」
|
平成21年4月19日(日)
10時〜16時
|
学習院創立百周年記念会館
3階 小講堂
|
常磐会チャリティーバザール
|
平成21年4月21日(火)
9時30分〜15時
|
学習院創立百周年記念会館
1階 ホワイエ
|
第8回 チャリティーブリッジ
|
平成21年4月27日(月)
10時30分〜16時30分
|
大塚ブリッジセンター
|
平成21年度 5月総会・懇親会
|
平成21年5月27日(水) 総会 10時30分〜
懇親会 12時〜
|
椿山荘
総会 4階 ソレイユ
懇親会 5階オリオン
|
初夏の一日バスツアー
|
平成21年6月5日(金)
集合 午前7時30分 学習院百周年記念会館前
|
伊豆ガラスと工芸美術館
|
第8回チャリティーゴルフコンペ
|
平成21年6月10日(水)
|
程ヶ谷カントリー倶楽部
|
常磐会講演会
「清少納言と紫式部」 学習院女子大学長
永井和子氏
|
平成21年6月11日(木)
13時30分〜15時
|
学習院創立百周年記念会館
4階 会議室
|
菊寿会
|
平成21年9月18日(金)
|
学習院創立百周年記念会館
3階 小講堂
|
常磐会バザー
|
平成21年10月16日(金)
10時〜16時
10月17日(土)10時〜12時
|
学習院創立百周年記念会館
3階 小講堂
|
秋の一日バスツアー
|
11月頃に予定
|
|
講演会
「きものは着る方がデザイナー」
大久保信子氏
|
平成21年12月10日(木)
13時30分〜15時
|
学習院創立百周年記念会館
1階 常磐会会議室
|
チャリティ−コンサート
オペラユニット LEGEND
|
平成22年2月28(日)
14時〜16時
会費 4,000円
|
学習院創立百周年記念会館
1階 正堂
|
女子高等科ご卒業お祝いの会
|
平成22年3月
|
学習院創立百周年記念会館
3階 小講堂
|
平成21年度3月総会
|
平成22年3月
|
学習院創立百周年記念会館
3階 小講堂
|
|
|
|
年度行事の日程は年により前後いたします。ご不明な点は常磐会事務室までお問い合わせ下さい。
|
|
|
|
 |
近々催物のご案内
|
 |
菊寿会
日時:平成21年9月18日(金)
会場:学習院創立百周年記念会館 3階 小講堂
57回よりお上の会員をお招きしての昼食会
|
|
 |
常磐会バザー
日時:平成21年10月16日(金)10時〜16時
17日(土)10時〜12時
会場:学習院創立百周年記念会館 3階 小講堂
新品の日用品、賞味期限内の食品、寄付金など9月いっぱい受付けいたします。
バザーの収益は、各種福祉団体、女子中・高等科新教室棟建設資金募金にご寄付いたします。
|
|
|
 |
行事報告
|
 |
常磐会五月総会・懇親会
|
 |
5月27日(水曜日)午前10時30分より椿山荘にて平成21年度常磐会五月総会を開催致しました。出席代議員、委任状合わせて過半数に達しましたので、第1号から第4号までのすべての議案が承認されました。 懇親会は、オリオンの間にて正午より開催。約230名の方が出席なさいました。余興として、アンサンブル・フローラ(84回 小林直子氏他2名)のエレクトーン演奏を楽しみました。
|
|
|
 |
初夏の一日バスツアー
|
 |
6月5日(金曜日)伊豆ガラスと工芸美術館へ参りました。ガラスの美術品鑑賞のほか制作体験工房にて、工芸の制作体験をいたしました。ステンドグラス、フュージング、万華鏡など皆様思い思いの作品に取り組んでいらっしゃいました。館長の片山様は、桜友会員でいらして大変お世話になりました。
|
|
|
|
 |
常磐会教養部のご案内
|
科目
|
講師
|
日程
|
受講料
(常磐会の諸経費を含)
|
入会金
|
茶道
(裏千家)
|
下村 宗篤
|
水 10時〜3時
(月3回)
|
4,500円(水屋料別途)
|
会員 3,000円
会員外5,000円
|
盆石
(細川流)
|
深澤 宗恵
|
金 10時30分〜3時
(月3回)
|
4,000円
|
会員 3,000円
会員外5,000円
|
華道
(池坊)
|
大山 純水
|
火 10時〜4時 (月3回)
火 月1回コース
|
4,000円(花材料別途)
2,500円(花材料別途)
|
会員 3,000円
会員外5,000円
|
華道
(清風瓶華)
|
伊賀 尚ミ
|
土 12時〜4時 (月4回)
土 月1回コース
|
4,000円(花材料別途)
2,500円(花材料別途)
|
会員 3,000円
会員外5,000円
|
書道
(かな、漢字、ペン字、
実用書道)
|
森永喜和子
|
火 10時〜3時 (月2回)
土 1時〜3時 (月2回)
|
3,500円
|
会員 3,000円
会員外5,000円
|
■常磐会教養部の入会ご案内
1. 入部資格 :常磐会会員、本院在学生、父母会・桜友会会員。その他会員・部員及び講師等の紹介者。
2. 入部方法 :申込書に必要事項を記入の上、入会金を添えて、常磐会事務室迄。受付随時。
3. 受講料の納入: 毎月第1回目の受講日に、当月分を常磐会事務室にお納めください。
ただし、休部の場合は届出の翌月から、その期間は不要。
4. 休講日 :祝・祭日、大学休校日及び常磐会が必要と認めた日。
5. その他 :欠席の場合は、前以って必ず常磐会事務室(電話 03-3982-1687・FAX 03-3988-3230)
又は講師にご連絡下さい。
|
|
 |
寄贈本・会員の新刊書紹介
|
題名
|
著者名
|
出版社
|
価格
|
*ほめられレシピ
|
馬場香織(84回)
|
角川SSコミュニケーションズ
|
1,200円
|
*近代皇族の記憶―山階宮家三代―
|
学習院大学史料館[編]
|
吉川弘文堂
|
1,200円+税
|
*ちきゅうのなかまたち ビーバーのベン
|
ビッキー・イーガン[文] 秋篠宮妃紀子殿下[構成・訳]
|
新樹社
|
1,500円+税
|
*ちきゅうのなかまたち オオカミのエリック
|
ビッキー・イーガン[文] 秋篠宮妃紀子殿下[構成・訳]
|
新樹社
|
1,500円+税
|
*ちきゅうのなかまたち アリクイのオール
|
ビッキー・イーガン[文] 秋篠宮妃紀子殿下[構成・訳]
|
新樹社
|
1,500円+税
|
*ちきゅうのなかまたち ゾウのソフィー
|
ビッキー・イーガン[文] 秋篠宮妃紀子殿下[構成・訳]
|
新樹社
|
1,500円+税
|
*ちきゅうのなかまたち トラのテレサ
|
ビッキー・イーガン[文] 秋篠宮妃紀子殿下[構成・訳]
|
新樹社
|
1,500円+税
|
*九十六年なんて、あっと言う間でございます
|
岩崎藤子(42回)
|
雄山閣
|
1,800円+税
|
*だから、一流。
|
菅原亜樹子(89回)
|
Gakken
|
1,400円+税
|
*佐藤信子集
|
佐藤信子(57回)
|
社団法人俳人協会
|
1,200円税込み
|
*英国空軍少将の見た日本占領と朝鮮戦争
|
サー・セシル・バウチャー[著] 加藤恭子・今井萬亀子[訳](今井萬亀子75回)
|
社会評論社
|
2,000円+税
|
*甘味主義
|
中島久枝(84回)
|
ポプラ社
|
1,600円+税
|
*沖縄文化はどこから来たか
|
阿部美菜子(110回)他
|
森話社
|
3,200円+税
|
*枕草子
|
松尾聡・永井和子[校訂・訳](永井和子65回)
|
小学館
|
1,800円+税
|
*枕草子[能因本]
|
松尾聡・永井和子訳・注 (永井和子65回)
|
笠間書院
|
2,500円+税
|
題名の前の*印は寄贈本です
|
|
 |
支部便り
|
|
東海支部
|
 |
東海支部では20年度三回の集りを開催致しました。6月24日にホテルグランコート名古屋でのお 食事と隣接する名古屋ボストン美術館の『クロード・モネの世界』を鑑賞しました。こちらのホテルでは美術館で展示されている作品をイメージしたランチが好評ですが、総支配人が桜友会でいらしゃるので色々ご無理を言って常磐会スペシャルバージョン?にして頂き、モネの世界を堪能する事ができました。(出席者18名) 11月16日は桜友会と合同の懇親会を開催。第1部の講演後の懇親会では桜友会の方々と楽しく交流をいたしました。(出席者10名) 1月には東海支部の恒例会場となっているホテルアソシア名古屋ターミナルで新年会を開催、寒牡丹や女子部の写真等が飾られた心のこもったお部屋で新春らしい美味しいお料理とお喋りであっという間の楽しいひとときでした。(出席者18名)
|
|
|
|
関西支部
|
 |
関西より新年の御挨拶を申し上げます。平成20年の京都は源氏物語千年紀で華やぎました。この秋のお集まりは平成20年11月5日京都嵐山の「熊彦」の眺めのよい御二階で致しました。幸い天候に恵まれ、会員一同美味しい京料理を頂きながら、お話もはずみなごやかな愉しいお集まりでございました。二次会は希望者のみ、松尾大社近くの「京都花鳥館」へ参りました。 こちらは安城館長夫妻が永年にわたり私財で集められたマイセンの陶芸品は他に例を見ないコレクションで「上村淳之画伯の花鳥図」も多くあり、芸術の真髄にふれさせて頂きました。 関西常磐会は会員数は多いのですが、皆様御多忙で毎回のお集まりは年々減っております。お若い会員方達もどんどん御出席頂き若い空気と楽しい計画をたてて頂きたく存じます。年一回のお集まりに御目にかかれます様期待いたします。
|
|
|
|
九州支部
|
 |
6月9日(月)12時から、ホテル日航福岡中国料理「鴻臚」において、総会と懇親会を開催しました。出席者は11名、総会では決算報告と今年度役員[支部長・漆原、副支部長・関(内田)基子様(71回)、会計・蔵内(坂上)美津誇様(92回)、会計監査・岡崎(松田)栄利様(92回)]についてご承認いただきました。引き続き、しばし時の経つのを忘れて女子部での思い出や近況を語り合いました。 また、今年は鶴田(松平)衣代様(59回)の傘寿のお祝いとして、支部よりお花をお送りいたしました。 さらに、立花(立花)文子様(41回)が数えで白寿でいらしゃいますので、10月24日、福岡・大分の有志で元のお屋敷の「御花」に伺い、お昼の会食をいたしました。もし叶うならばお出ましいただければとも思いましたが、当日は少し御加減がすぐれないとのことで、ご次男の奥様を介して支部よりお祝いのお花を差し上げました。 九州支部は現在42名、こぢんまりながらも学年を超えて和気藹々と交流を温めております。ご転勤・ご結婚などで九州にご転居の折にはぜひご一報下さいませ。
|
|
|
|
 |
|
 |
その他
|
■掲示板利用のご案内
常磐会事務所入り口の壁面に、会員同士の情報交換用として、掲示板を設置いたしました。
利用ご希望の方は、常磐会までお問合せください。
利用要領概要は下記の通りです。
※掲載例:お稽古、お教室案内、研究会や音楽サークルなどの会員募集。
譲りたいもの、譲って欲しいもの、会員のお店紹介、催し物案内 等。
※掲示物のサイズ:B5の半分以内(18cm×18cm) 形状は問いません。
掲示責任者の氏名、連絡方法を明記のこと。
※掲示期間:掲示した日から1ヶ月間。期日を過ぎたもの処分致します。
再度利用希望の場合は、スペースに余裕があれば3ヶ月まで。
掲示不要になった場合は、すみやかに常磐会に連絡のこと。
※利用条件:年会費を納入している会員(会費を免除されている会員を含む)
掲示内容に関してのお問合せは、常磐会では取り扱いません。
内容によっては、掲示をお断りする場合もありますので、予めご了承ください。
■ホームページの印刷
設定は A4版縦、左右余白は共に、 5 です。
■変更届け
ご住所その他変更がありましたら、FAXまたはEメ−ルで事務室迄ご連絡下さい。
■常磐会蔵書検索と貸し出しについて
常磐会ホームページ最後尾の「常磐会蔵書検索へ」から貸し出し可能な蔵書をお探しいただけます。
著者名のみでも検索可能です。
貸し出しには、事務室内にあるノートに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
期間は1ヶ月です。なお、貸し出しは会員に限らせていただきます。
■「学習院女子中等科・高等科新教室棟建設資金募金」のお願い
皆様には、「学習院女子中等科・高等科新教室棟建設資金募金趣意書」を配布させていただいておりますが、女子部新教室棟完成にともない、常磐会事務室も戸山へ移転となります。120年余りの伝統ある女子部の教育内容の充実にもつながる事でございますので、多くの皆様の御協力をいただきたく存じます。募金のお申込み、お問い合わせは、常磐会事務室までお願い申し上げます。
|
|
|
|
 |
事務室便り
|
■お知らせ
7月19日(日)から8月31日(月)まで 夏休みのため事務室はお休みとなります。
■宛名シ−ルサービス
クラス会等のお知らせに、住所・氏名がプリントされた宛名シールをお作り致します。
ご希望の方は事前に事務室までお申し込みください。
料金:1シ−ト(12名分)100円
■お部屋貸し
クラス会、各種会合に常磐会の会議室をご利用いただけます。
お申し込みは2ヶ月前からお受けします。申し込み時に予約金として2,000円を頂いております。
料金:クラス会 1人200円×人数分
1室 半日2,000円、1日3,000円
2室 半日3,000円、1日5,000円
ピアノ 500円
■連絡問い合わせ先
社団法人 常磐会
〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1 学習院創立百周年記念会館内
電話 03-3982-1687
FAX 03-3988-3230
Eメ−ル gakushuin-tokiwakai@dream.ocn.ne.jp
|
|
 |
更新日:
2009年06月25日
|
|
|
|